ニュース&トピックス

ニュース&トピックス

お知らせ 2020年11月13日

フィンランドフェアの詳細が決定しました!

フィンランドの伝統楽器「カンテレ」の演奏、フィンランド大使館職員等によるトークショー、講演会、料理教室、伝統工芸品をつくるワークショップ、雑貨販売、テントサウナやフィンランド発祥のスポーツ“モルック”の体験など、フィンランドの文化の魅力を満喫できる2日間!
また、会場では200年の伝統と歴史をもつフィンランド最古のテキスタイルブランド「フィンレイソン」と佐賀県のやきものカジュアルブランド「HIZEN5」のコラボ商品を限定販売いたします。
 
【日時】2020年12月12日(土)・13日(日)10時~17時(13日は16時まで)
【場所】アバンセ、どんどんどんの森(〒840-0815 佐賀県佐賀市天神3-2)
 
ステージコンテンツ一覧(場所:アバンセ ホール)
●オープニングセレモニー
●カンテレコンサート
●佐賀女子高校合唱部&ソレイユによるコンサート
●トークショー
 【12月12日(土)14:30~15:30】
「世界一受けたい授業」のラウラ先生と学ぶフィンランドの暮らし
  <登壇者>
・フィンランド大使館商務部ファッション・ライフスタイル担当 ラウラ・コピロウ氏
  ・アンドフィーカ代表(フィンレイソン日本総代理店) 今泉幸子氏
 【12月13日(日)11:30~12:30】
フィンランドふしぎ発見!?
  <登壇者>
  ・フィンエアー西日本総括支店長 堀田博之氏 
  ・フィンランド大使館商務部 上席商務官 沼田晃一氏
  ・フィンランド大使館商務部職員 ノーラ・シロラ氏
●講演会
 【12月13日(日)14:30~15:45】
フィンランドの人々と“SISU(シス)”から学んだ幸せの秘訣
  <登壇者>
  ・翻訳者・ライター 柳澤はるか氏
  (講演後に書籍『マッティは今日も憂鬱フィンランド人の不思議』『マッティ、旅に出る。』『フィンランドの幸せメソッドSISU(シス)』の販売を行います。)
 
フォトブース・展示(場所:アバンセ ホールホワイエ)
●ムーミンと写真撮影会
●育児パッケージの展示 他
 
物販・展示(場所:アバンセ1階展示コーナー、展示ギャラリー)
●フィンレイソンのテキスタイル展示
●フィンレイソン×HIZEN5のコラボ商品の限定販売
●北欧雑貨販売 他
 
フィンランド料理教室(場所:アバンセ3階 調理実習室)
●フィンランド出身のヨハンナ先生による料理教室
※有料。事前予約が必要です。
 
ワークショップ(場所:アバンセ3階 美術工芸室)
●ヒンメリ、ククサペンダントトップ、木のスプーンづくり
※有料。事前予約が必要です。
 
屋外コンテンツ一覧(場所:アバンセ外及びどんどんどんの森)
●テントサウナR体験
●モルック体験
●同時開催イベント「クリーニングデイ佐賀with大字基山」
 ※12月13日のみ。主催:大字基山編集部
 
事前申し込みについて
料理教室とワークショップに参加希望の方は事前申し込みが必要です。
応募は往復はがきかメールにて受け付けています。詳細はチラシをご覧ください。
【申込開始日】11月16日(月)
【申込締切日】12月2日(水)
【申込方法】
下記の必要事項をご記入の上、メールか往復はがきにてお申し込みください。
1 氏名
2 年齢
3 住所
4 ご連絡先(お電話・メールアドレス)
5 参加希望の申込番号 ※申込番号はチラシをご参照ください。
6 参加希望の人数(氏名と年齢)
(1)   メールでの申込先
finlandfair2020.jimukyoku@gmail.com
(2)ハガキ宛先申込先
〒810-0001 福岡市中央区天神3-8-13 202号
【お問い合わせ】
フィンランドフェア2020事務局
TEL.092-406-1588(平日10:00~17:00)
 
※応募多数の場合は抽選となります。当落結果は12月3日以降にメールもしくはハガキでご連絡いたします。当選者には参加券を郵送いたします。
※募集定員に達しなかった場合、またキャンセルが出た場合は当日先着で受付を行いますので、開始15分前までにアバンセ3階の調理実習室(料理教室会場)もしくは美術工芸室(ワークショップ会場)にお越しください。
 
新型コロナウイルス感染症の影響により、イベントの中止または内容が変更されることがあります。
 
【ご来場の皆様へお願い】
・発熱や体調不良の場合は来場をお控えください。
・会場にはマスクを着用してお越しください。
・会場受付の検温で37.5度を超える発熱が見られた場合はご入場いただけません。
・来場前に厚生労働省の接触確認アプリ(COCOA)のダウンロードをお願いします。
・新型コロナウイルス感染症陽性と判断された方との濃厚接触がある場合等はご入場いただけません。
・ご入場時に、手指の消毒をお願います。
・会場内では大きな声を出したり、他の参加者に密接することがないようご注意ください。
・参加者が新型コロナウイルス感染症に感染された場合は、管轄保健所へ来場者情報の提供を行う場合があります。
・会場内の様子を写真や映像で撮影し、今後の広報事業に使用させていただく場合があります。

https://www.saga-bunpro.jp/news/file/finlandfair2020.pdf
PAGETOP